電力・原子力本部
電力・原子力本部では、輸出、輸入・国内、三国間と、すべての取引形態に対応し、LNGプラント・原子力発電プラント・太陽光発電プラント向けの設備、部品および燃料に加え、海外での基幹変電設備事業に対応するなど、エネルギープラント・発電・変電分野において、お客様のニーズに応じてビジネスを展開しております。
電力・エネルギープロジェクトをトータルコーディネート
-
400kV変電所 -
KSバーナ(イメージ)
社会生活を支える上で重要となる海外、国内の送変電設備や発電設備などの電力プロジェクトに関して、設備全体をコーディネートするEPC業務から機器の単体供給まで、ソリューションプロバイダーとなるべく幅広い顧客のニーズに応えたサービスを世界各国に展開しております。
燃焼機器においては、旧桑原製作所(KUWABARA Corp)のサーモテクノロジーを継承し当社設計チームにて独自に開発した石油精製・石油化学向け加熱炉・改質炉用プロセスバーナ、およびガスタービンコージェネレーション設備向け排ガス追い焚き用ダクトバーナの設計・製造・アフターサービスを手がけ、国内外に多数の納入実績を有しています。
また脱炭素への取り組みの一環として水素、アンモニア燃料における燃焼技術開発にも取り組んでおります。
原子力関連施設・化学プラント向け機器
-
当社は原子燃料再処理工場や原子力研究施設等、高放射線環境下で使用される
- 遠隔技術機器(マスタースレーブマニプレーター)
- 気密・遮蔽技術設備(放射性物質輸送容器、遮へい窓)
の輸入販売展開をしております。
子力発電所向けとしては、放射線管理区域で着用する作業服の洗濯設備、焼却式廃棄物処理施設から放出される気体廃棄物の放射線測定設備の納品及びメンテナンス対応をしております。
また、福島第一原子力発電所での廃止措置に貢献すべく、技術開発を手掛けております。高放射線環境下での高度な技術が求められており、主として、フランス企業と共に、遠隔・気密・遮蔽技術開発に取り組んでおります。開発においては、概念設計、基本設計、要素技術確証試験、プロトタイプ製作、実機製作のステップを踏んだ展開をしております。
-
放射性物質輸送容器(左) 遠隔輸送台車(右)
原子力燃料・輸送
-
核燃料保管容器 -
国内の研究機関や大学が所有する研究炉用原子炉の運転に必要となる燃料要素(核燃料カートリッジ)の調達や輸送を手掛けています。燃料要素のメーカーは当社が代理店契約を有する仏フラマトム社(Framatome SAS)ならびに露NCCP社(Novosibirsk Chemical Concentrates Plant PJSC)です。当該燃料要素は特注品が多いことから、燃料設計や仕様に対する製造可能性の調査にも対応します。
他に研究用の試料や放射性同位元素の調達も承っており、カタログ品以外にも特注品対応を海外製造メーカーと交渉の上販売いたしております。
国内の軽水炉用燃料集合体の原料となる濃縮ウランの輸入にも関わっています。欧米を始めとした海外原子燃料工場からの輸送手配のみならず、核物質防護や安全保障貿易管理に関わる許認可取得の実施や助勢も行っています。燃料要素の調達同様に、輸送や許認可に関わる実現可能性調査にも対応します。
また、国内のウラン含有物を海外工場まで輸送し、リサイクルするビジネスにも取り組んでいます。